2014/10/16
特別授業 東京国立博物館へ行ってきました!!

上野にある東京国立博物館 では毎年10月に「留学生の日」というイベントが開催されます。
今年は10月11日(土)が「留学生の日」でした。
駿台トラベル&ホテル専門学校では、このイベントを利用して毎年特別授業を行います。
ふだんは見ることができない国宝級の美術品、彫刻などにふれて、知識、教養を深めることが目的です。
豆知識
みなさんは東京国立博物館をご存じですか??
東京国立博物館は、日本と東洋の文化財、美術品、考古遺物などの収集保管、展示公開、調査研究、
普及などを目的として独立行政法人国立文化財機構が運営する博物館。
1872年(明治5年)に創設された、日本最古の博物館です。


学生はそれぞれの建物【本館・平成館・法隆寺宝物館・東洋館 】に展示してある作品の中から、 印象に残った作品をそれぞれ2つ選び、作者・時代・作品の説明・感想などをレポートにまとめます。


作品を見た後は、レポート作成です。
各自、いままで見てきた作品を思い出しながら書いていました。
「日本の歴史と文化」の授業で習った知識がとても役に立ったようです。
時代背景 や、その時代に作られた作品の 特徴などを皆さん真剣にレポートにまとめていました 。


留学生の日ということで、いろいろなイベントが行われていました。
アジアの国々の民族衣装を着て、写真を撮影できるコーナーがありました。
中国の学生が、韓国の民族衣装を着て写真撮影しました。
韓国のチマチョゴリ、とてもきれいですね。よく似合っていますよ!
お天気にも恵まれ、さわやかな秋の一日を
すばらしい作品に向かい合い、ゆっくり楽しむことができました。
この特別授業をきっかけに、ますます歴史や文化に興味 を持っていただけたらうれしいです。
おつかれさまでした☆☆