2012/10/23
第1回 日本語スピーチコンテストが開催されました!!
10月17日(水)17:00より日本語スピーチコンテストが開催されました。
今まで英語のスピーチコンテストはありましたが、日本語のスピーチコンテストは、今年が第1回目の開催です。
出場者は夏休み頃から準備を始め、この日に備えて授業の前や放課後に練習をして当日を迎えました。
出場者は7名で、その中から上位3名が12月11日(火)に本校グループ校の駿台外語&ビジネス専門学校で開催される駿台専門学校グループ校大会への出場権が与えられます。

スピーチの内容は自由ですが、5分程度の長さにまとめてもらい、内容・発音・声(スピードも含む)・態度・表現力の5項目について審査が行われます。
審査員は、先生と、国際交流に関心がある日本人学生5名が担当しました。
いよいよコンテストの始まりです!!
留学にて学んだ日本語を大勢の方の前で発表するみなさんの緊張が、
こちらにまで伝わってきます。

GHP1F ピュー シー さん (ミャンマー)
「日本で得た教訓」
日本に来てミャンマーとの違いに驚いたこと、楽(らく)して成功できないので努力が大切だということなど、日本で得た教訓について話してくれました。
ミャンマーへの思いがいっぱいこもった、感動的な内容に涙した人も多かったようです。
ミャンマーの民族衣装で登場!

GHP1G チョース スサン さん (ミャンマー)
「日本に留学して思うこと」
日本で時間を守ることの大切さを知ったこと、日本のお母さんがあまり料理を作らなくなったことへの心配をまとめたものでした。
とても落ち着いていて、すばらしいパフォーマンス力で会場のみなさんを魅了しました。

GKA1B リュウ ウンエイさん (中国)
「虹を越える渡り鳥」
自分を渡り鳥に例え、強く未来へ向かって羽ばたいていくという内容でした。とても詩的な文で、会場の皆さんも目の前に情景が浮かんだのではないでしょうか・・・
落ち着きのあるやさしい声もとても魅力的でした。

GKP1D テイ カヨウ さん (中国)
「私の大好きな場所」
自分の大好きな場所はアルバイト先のコンビニ。
どんなに素敵なところかをエピソードを交え、楽しく表情豊かに話してくれました。
内容のおもしろさと日本語の発音がとてもきれいで、みなさんから高評価を受けていました。

GHP1F コウ ショウホウ さん (台湾)
「私の大好きな場所」
自分の笑顔が嫌いだったけど、アルバイトに採用されたのはこの「笑顔」がステキだったからだと聞かされ、自分の「笑顔」に自信を持つようになった!
そのステキな「笑顔」で会場を明るい雰囲気にしてくれました。

GIA2A コウ エイ さん (中国)
「日本の生活で私を支えてくれたもの」
日本に来て、日本人の礼儀正しさ驚き、日本人の親切さに感動!
自分が周りの人に支えられていることへの感謝の気持ちがいっぱいこもったステキなスピーチでした。

GHP1G リン センセン さん (中国)
「私の願い」
アルバイト先での日本人のお客さんから受けたひどい言葉。
テレビで見た中国の反日デモ。尖閣諸島問題は留学生にも影響が・・・
「私の願い」は日本と中国が仲良くなること。両国の平和を願う心打たれる内容のスピーチでした。
いよいよ12月11日に開催される駿台専門学校グループ大会の
出場権を獲得するのは誰でしょう!
3名が選ばれます。
ドキドキ ドキドキ ドキドキ




以上3名が選ばれました。
駿台専門学校グループ大会でも是非頑張ってきてください。
みんなで応援しています。

今回は特別審査員として日本人学生のみなさんにご協力いただきました。留学生の熱いメッセージのこもったスピーチに審査員のみなさんも真剣に審査しました。
今回は第1回目の開催でしたが、とてもレベルの高いスピーチコンテストになりました。
駿台トラベル&ホテル専門学校の国際観光専科は日本語力向上に力を入れています。留学生が母国と日本の懸け橋となり、観光業界で活躍するためには、日本語会話力はもちろん、プレゼンテーション力も必要だからです。
初めて参加した皆さんの努力に心から拍手を送りたいと思います。
今後も多くの留学生の方が同じステージに立つことを望みます。