2012/10/1
沖縄へ、研修旅行に行きました☆
9月17日から2泊3日で、国際観光専科の学生の有志で沖縄へ研修旅行へ行ってまいりました。
目的は、外国人に人気の観光地、沖縄の観光することと、リゾートホテルとシティーホテルの両方の宿泊を経験しその違いを体感すること、また添乗員の仕事を学ぶことです。
9月17日(月)
朝7:15羽田空港集合。11:00沖縄那覇空港着。
一行は貸し切りのバスに乗り込み、おきなわワールド、平和祈念公園、ひめゆりの塔と巡り、18:00に沖縄本島の北部にあるチサンリゾート沖縄美ら海ホテルに到着しました。
ホテルでは夕食前に、総支配人から沖縄のホテル事情、このホテルの役割について、また就職後、仕事をするにあたってのアドバイスをお話しいただきました。


前日まで台風16号の影響が心配されましたが、着いてみればこのとおりの快晴!

(鍾乳洞)

9月18日(火)
この日は14:00まで自由行動。みんなそれぞれ、すぐ近くの海洋博公園や海、ホテルのプールなどをまわって楽しみました。
中には、前もって予約していたボートスノーケリングに参加した学生もいました。
特に必見の美ら海水族館には多くの人が訪れました。


残念なことに、台風16号の影響で波が高く、この日はビーチでは遊泳禁止でした。


午後はバスで移動です。
すばらしい眺めの万座毛、御菓子御殿などを見てから沖縄で一番にぎやかな都市、那覇のホテルに到着しました。
夜はそれぞれ国際通りなどで夕食や街歩きを楽しみました。




9月19日(水)
この日は15:30まで自由行動。
旅行のプロを目指す学校の学生です。
各自、事前に立てた計画を実行しました。
楽しいハプニングや予想以上の発見もあったようです。
帰路は15:30那覇空港に集合。
16:35に飛行機に搭乗予定でしたが、乗るはずの飛行機のコンピュータが故障し、22時以降の出発に変更となりました。
そこで仕方なく、その日中に帰るか、翌朝帰るかの希望をとりました。
それからは、同行した添乗員(本校卒業生です)は大変です。
変更手続き、名簿作成、ホテルの部屋割り、羽田空港到着後のタクシー券の説明などを引率教員と協力しながら一つずつ遂行していきました。
将来、旅行業界、特に添乗員として働きたい学生にとって、とても貴重な体験になりました。
自分ならどうするか、みんなが考えながら辛抱強く行動することができました。
結局、全員が無事に解散することができました。
本当にお疲れ様でした。
最後のハプニングは大変でしたが、充実した研修旅行になったのではないでしょうか。
参加したある学生は、「旅にハプニングはつきもの。どんなことが起きても不満を言うのではなく、それをどうすればうまくいくか考えて行動していくことが楽しい。かけがえのない経験となりました」と言っていました。
こんな言葉が言える学生を多く増していきたいと思いました。

