2011/11/29
【学校行事】
スポーツフェスティバルを行いました!
2011年11月3日(祝)、本校のスポーツフェスティバルを埼玉・飯能の駿河台大学で開催しました!
鮮やかな快晴、とまではいきませんでしたが、この時期とは思えないくらい過ごしやすくおだやかな気候の中で、各種目とも熱戦が繰り広げられました!

学生代表による選手宣誓では、男子代表でトラベルコース2年のギリ・ラムチャンダラさん(ネパール出身)が元気よく「スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦います!」と宣言してくれました。
その後、競技がスタートし、夕暮れ近くなるまでグラウンドは歓声と熱気に包まれていました。

国際観光専科は、アジアのさまざまな国の留学生で構成されています。
だからスポーツフェスティバルでは、初めてでもルールが単純で誰でも楽しめる種目を取り入れています!
最初の競技は玉入れです。
玉を渡す人と入れる人を分けたり(写真上)、ジャンプ力で勝負したり(写真下)、チームによっていろいろ工夫しながら、1個でも多く入れよう!と真剣です!

二人三脚&三人四脚も、ほとんどの留学生にはなじみのない種目です。
パートナーと力を合わせて、バトンを渡すまで頑張るぞ!!

三人四脚では、両足の自由がきかない真ん中の人が、一番大変なんです。
このチームは息も合っていて、スピード感ある力強い走りを見せてくれていますね!


各レースで1位になると、商品としてお菓子の詰め合わせが貰えます!
「勝ったぞ~!!」
勝利のあとの笑顔は、やっぱり一段と輝いていますね~♪

むかで競争は、縦に並んだ5人の呼吸と足の動きがきれいに合わないと前に進めない、スピードを出すのが難しい種目です。
カメラ目線もいいけど、競技にも集中してね!

「ジョウ、ヨ、ジョウ、ヨ!」 あちこちで、母国語でのかけ声が響きます。
普段、学校での授業や窓口での申し込みなどは日本語を使わなくてはいけない、という決まりがありますが、こういう時は慣れ親しんだ母国語でのかけ声でないと、気合いが入りません!

ランチタイム、芝生が心地よい応援席では思わずうとうとと・・・。
午前中に思いっきりパワーを出して、少し疲れちゃったのかもしれません。
目覚めたあとは、また大活躍してくださいね!

ちょっとでも集中力が途切れると引っ掛かってしまうのでなかなか大変でした!


熱戦のあと・・・・。
この写真を見るだけで、みんながどれだけ頑張ったかわかりますよね!



「今日は楽しかった~!!」 担任の先生や仲間たちと、写真もいっぱい撮りました。
みんなでよく笑い、必死に声を出し、応援し合って各競技に取り組みました。
今日はクラスメートとの絆がより深まり、みんなで一つになって取り組むことの充実感を味わった、思い出深い一日となりました。
