2011/10/21
【課外授業】
2年生が日光添乗研修を実施しました
国際観光専科2年生では9月30日(金)に日光への添乗研修旅行を行いました。
今回の研修旅行はトラベルコースが1年後期より勉強してきた添乗業務の実践、ホテルマネジメントコースは添乗業務のほか和風旅館見学・日本文化研究が主な内容です。


当日は7時30分に学校に集合し、8時に巣鴨を出発。
途中の羽生インターでコースごとにルートが分かれます。
ホテルマネジメントコースは鬼怒川温泉にあるホテル三日月見学のため鬼怒川方面へ、トラベルコースは観光名所がたくさんある日光方面へと向かいました。
≪トラベルコース・日光≫
日光での行程はまず、日本三名瀑の1つである華厳の滝を見学し、昼食後、現地ガイドさんの案内で日光東照宮を含む2つの神社と1つのお寺を見学しました。
学生たちは、バスの中でマイクを使った案内をしたり、バスの乗り降りや集合の際の挨拶や点呼など、旅行業に必須の添乗業務を実際に経験しました。

≪ホテルマネジメントコース・日光≫
ホテルマネジメントコースはホテル三日月で女将さんのお話を伺い、旅館のおもてなしの心について学んだあと、館内を見学しました。
昨年度は箱根プリンスホテルを見学しましたが、今回は旅館形式のホテルということで、その違いを実感することができました。
ホテル見学後は日光江戸村へ。
テレビでしか見たことのない時代劇の世界にタイムスリップ!
江戸時代の日本の文化や生活様式を体感することができました。
トラベルコース、ホテルマネジメントコースとも、それぞれ1年半勉強してきたことを実践できた有意義な一日だったと思います。
