2008/12/25
スポーツフェスティバル開催!
11日2日(日)、本校のグループ校である駿河台大学のグラウンドで、スポーツフェスティバルが開催されました。
国際観光専科の留学生たちも大ハリキリで頑張りました。
選手代表による「スポーツマンシップにのっとり、笑顔を忘れないで全力を尽くします」という宣誓のあと、いよいよ競技開始!
当日の様子を写真でご覧ください♪

スポーツマンシップにのっとり、常に笑顔を忘れず、頑張ります!!
韓国出身の僕はついつい「宣誓」が「先生」と同じイントネーションになるんですが、お笑いのネタみたいになっちゃうので発音は猛特訓しましたよ!もちろん本番はビシッと決めました!

じっくり狙って入れるか、スピード優先でともかく数多く投げるのか、人それぞれなのはそれぞれのお国柄?!

やったあ~、1着でゴール!!
ん? もしかしてジーパン姿?!
それでも1着なんてすごーい。残念ながら午後の決勝では負けちゃいました。。。
中には、裸足で走ってるランナーもいましたね。
最良と思われることはともかくすぐ行動してみるというのが国際観光専科のチャレンジ精神でありエネルギーの元なんです!

あれ、よく見ると真ん中の女の子が宙に浮いていますね?! この作戦、来年から流行るかも?

イチニ、イチニ、は日本語だけど、国際専科のみんなが一番気合いの入る掛け声は???
イー、アーとかジャー、ヨウなどグループごとにさまざまな掛け声が飛び交って、ますますヒートアップ。
ゴール時にはたとえ1着でなくても笑顔と喝采でお出迎え。その陽気さと優しさがステキですね。

…この写真を見れば、もう説明はいりませんね。
右へ左へと行き来してなかなか決着がつかない好勝負のときは、見ている方も思わず力が入ってしまいます。
そういえば、担任のH先生は毎年、綱引きのときだけはおしとやかな日常からは想像できないキャラに変わるとか…? 。
全力で、がんばりました!
スポーツフェスティバルは、玉入れやリレー、ムカデ競争、綱引き、大縄跳びなど単純な種目が多いのですが、それは各国から集まる留学生にも、細かいルールにとらわれずに思い切り楽しんでもらうため。
国際専科はクラスごとに力を発揮して、綱引きと玉入れではみごと優勝しました!
国の壁を越えて、リフレッシュできた晴天の一日でした♪