トラベル学科
企業実習(デュアル)コース /
実践科目セレクトコース
トラベル学科/昼間部2年

多様化する旅行のニーズに
対応できる
プロフェッショナルを
育成します。
旅の情報もネット等で誰でも簡単に検索し比較することができます。
多様化するニーズにベストマッチするプラスアルファの情報活用とサービス提供ができる専門家を目指します。
学びのポイント
1平日集中授業と企業実習で
実戦力アップ
企業実習(デュアル)コースの授業は月~金の半日、あと半日は企業実習を行います。
実習先企業からは実習時間に応じて実習報酬が支給されます。
2自分たちで旅行を企画し
運営する、
国内・海外研修旅行
研修旅行のプランニングから始まり、自分たちで、まるごと企画・運営することで、実体験しながら学ぶことができます。
3国家試験合格を
強力にバックアップ
就職活動の武器となる国家試験やその他の資格取得・検定合格に向けて、資格対策講座を開講するなど、指導体制も十分です。
取得目標資格
- 旅行業務取扱管理者(国内・総合)
- 旅程管理主任者(国内・総合)
- 実用英語技能検定
- TOEIC
- アマデウスシステム検定
- 旅行地理検定
- 観光英語検定
- 世界遺産検定
カリキュラムの特色
国家試験対策を中心に、ビジネスマナーから専門科目まで無理のないペースで確実に力を付けていきます。また、旅行業界出身の講師による授業や実地見学などから、活きた知識と仕事への姿勢を学ぶことができます。
資格対策授業で専門スキルを身に付ける
旅行の総合的知識を学ぶ「旅行業務取扱管理者」と、添乗員としての知識、技術を学ぶ「旅程管理者」の資格取得をめざします。
旅行業務取扱管理者は、1年生で「国内」、2年生で「総合」を学びます。また、旅行のシーンにあわせた英会話をロールプレイングで学びます。
アマデウス実務
アマデウスシステムとは世界中の航空会社、ホテルなどが使用している旅行券予約発券システムのことで、スンダイではいち早くカリキュラムに取り入れています。
研修旅行・企業実習で実践力を身に付ける
スンダイのトラベル学科の特長は、何といっても研修旅行と企業実習です。
研修旅行は自分たちで企画したものを自分たちで添乗業務を行いながら体験します。費用も学費に組み込まれています。企業実習は実際の旅行業務を体験できます。

実地研修
都内や近郊の観光地を日帰りで訪問します。
訪問先の情報を下調べや、現場でお客さまのご案内など、ツアーコンダクターとしての業務を体験できます。
注目の授業
資格対策授業
資格取得は就職活動の際の武器になるだけでなく、自己啓発にもなり、P.D.C.Aサイクル、すなわち計画(Plan)を立て、実行(Do)し、見直し(Check)、改善(Action)をするという仕事の仕方の勉強にもなります。
旅行業務取扱管理者

旅程管理者

国内・総合旅程管理主任者資格を
在学中に取得!
資格取得までの流れ
講習 修了テスト 実務
法律関係に始まり、ツアーの開始から終了まで、バス・航空機・列車とそれぞれの添乗業務を学びます。
実地見学・研修旅行
自分たちで企画し催行する研修旅行。専門スキルを身に付けて、旅のスペシャリストをめざします。
研修旅行は決まった旅程をこなすのではなく、自分たちで旅程を企画し、プレゼンテーションを行い、内容を検証し、スムーズに催行することが目的です。
旅行のプランニングから添乗業務まで、旅行業務をトータルに体験しながら学ぶのがトラベル学科の研修旅行です。
1.プランニング

さまざまなところから情報を集めて、自分達の研修プランを企画します。
2.プレゼンテーション

自分たちのプランが採用されるかどうかは、プレゼンテーション力も影響します。
3.準備

研修旅行の催行に向けて、現地の情報収集や必要なアイテムを準備します。
4.催行(搭乗手続き)

空港での搭乗手続きから、現地でのスケジュール管理、宿泊施設のチェックインまで、添乗員としての業務を交代で経験します。お客様として、添乗員として両方の視点で参加します。
トラベル学科企業実習習(デュアル)システム
スンダイのトラベル
さまざまな旅行業の現場で働く体験が、実践力を身に付けます。
新型コロナウイルスの感染状況により、企業実習システムが変更もしくは中止となる場合があります。
企業実習システムの特長!
スンダイの企業実習には4つの「凄い」があります!
- 授業+実習で知識と経験が身に付く!
- 実習先は旅行業界の現場!
- 毎日授業があるからフォローアップも万全!
- 企業実習時間に応じて実習報酬支給あり
これだけの条件を揃えたトラベル実習ができるのはスンダイだけ!
実習期間中の1週間のプログラム
学校での授業は2時限(1時限90分)半日のみ。残りの半日は、企業で実習するプログラムです。
週末は原則休みですが、レポート作成や体を休めてリフレッシュタイムにあてます。
毎日通学するので仕事のフォローがしっかりできます。
実習先企業紹介
お仕事の内容や通学時間を考慮して、実習先を決めることができます。報酬は、経済的サポートにもなります。
実習報酬は1,000円/時 前後です。※条件は企業により異なります。
勤務地 | 業務内容 | 通勤時間 (学校⇒勤務地) |
|
---|---|---|---|
エイチ・アイ・エス | 本社または各営業所 | 営業所補助 | 25分(本社の場合) |
はとバス | 本社または各営業所 | 受付・誘導 | 20分(東京の場合) |
小田急トラベル | 本社または各営業所 | 旅行販売補助 | 20分(新宿の場合) |
日本旅行 | グループ各社 | 入力・発送業務 | 30分(四谷の場合) |
エヌオーイー | 本社 | 手配業務補助 | 30分 |
KNTグループ | グループ各社 | 入力・発送業務 | 20分(新宿の場合) |
テック航空サービス | 本社 | 手配業務補助 | 30分 |
旅工房 | 本社 | 入力・営業業務 | 15分 |
JTBグループ | グループ各社 | 入力・発送業務 | 10分(池袋の場合) |
企業実習レポート
日々の業務内容と反省などを記入した実習レポートを、毎月提出します。
企業と学校からのフィードバックを受けることで実践力が付きます。
企業実習で自立進学可能!!
Q 自分の力のみで進学・卒業をめざしたいけれど…
A 日本学生支援機構奨学金(入学時特別増額も利用)を利用し、在学中は学費を月払いで、企業実習報酬から支払うことも可能です。
企業実習レポート 2020
日本旅行
日本で最も歴史がある総合旅行会社。国内は「赤い風船」海外は「マッハ」「ベスト」のブランド名でパック旅行を展開している。事業は法人営業、教育旅行、地方創生、等多岐に渡る。

旅行事務
ただ観光旅行に携わるだけでなく、企業の講演会やスポーツチームの合宿の宿や交通の手配など、多くの業務が旅行会社にあることを実習を通して学びました。
わからないことは一つひとつ質問し、社員の方とコミュニケーションを取ることを意識しています。
山家 輝夏さん
岩倉高校(東京)出身
夢を叶えた卒業生

JTBメディアリテーリング
販売センター
お客様への丁寧な対応を心掛けています
国内・海外パッケージツアーの「JTB旅物語」販売センターで電話によるお客様対応 を行っています。
対面で接客をするカウンターセールスとは違って、声だけでお客様に接する難しい仕事ですが、「丁寧に対応してくれてありがとう」「次回も利用します」とお客様に言っていただけると自信がつき、やりがいを感じます。また、自分がおすすめしたツアーを予約していただけた時はとても嬉しいです。
山本 詩さん
2020年卒/千葉県立流山おおたかの森高校出身
東武トップツアーズ
法人営業
スンダイで学んだ2年間が生きています
現在、企業の社員旅行や学校の研修旅行の企画・提案・運営を担当しています。 自分で企画した旅行で、お客様から「楽しかった」「ありがとう」と言っていただけると大きなやりがいを感じます。
仕事を通して様々な旅先へ行って知識を増やせるのも楽しみのひとつです。スンダイでは2年間企業実習を行ったことで、普通の授業では体験できないことを学べたことがとても役立っています。
石渡 和大さん
2017年卒/神奈川県立金沢総合高校出身

時間割例
1年次
1年次最大の目標は、国内旅行業務取扱管理者合格ですが、他にもビジネスマナーや旅行業界の基礎知識なども学びます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 9:20~ |
旅行業法令 | キャリアガイダンス | 国内ツアープランニング | アマデウス操作実務 | パソコン実務 |
2時間目 11:05~ |
国内観光地理 | 国内旅行実務運賃・料金 | 旅行業約款 | 実用英語技能検定 | ビジネスマナー |
昼休み(12:35~13:25) | |||||
3時間目 13:25~ |
企業実習 | ||||
4時間目 15:10~ |
|||||
語学科目 検定関連科目 |
2年次
2年次では旅行・観光についての専門科目や教養科目で知識の幅を広げながら、総合旅行業務取扱管理者の資格をめざします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 9:20~ |
インバウンド業務 | トラベル英会話 | デスティネーション研究 | 中国語 | キャリアガイダンス |
2時間目 11:05~ |
海外観光地理 | 観光英語 | 海外旅行実務 | イベントプランニング | 国際航空運賃 |
昼休み(12:35~13:25) | |||||
3時間目 13:25~ |
企業実習 | ||||
4時間目 15:10~ |
|||||
語学科目 検定関連科目 |