鉄道コース
鉄道学科/昼間部2年

安全・便利・快適な
移動を支える
鉄道スタッフをめざします。
鉄道業界の使命はお客様を安全・正確に輸送することはもちろん、
便利さ、快適さなどを提供する接客サービスの向上も
業務の必須要件になってきています。
学びのポイント
1平日集中授業と企業実習で
実戦力アップ
駿台トラベル&ホテル専門学校の鉄道学科では、希望者は学校を通じて、朝の駅務アルバイトをインターンシップとして実施できます。
勤務先は東京地下鉄(東京メトロ)をはじめとする鉄道各社を予定しています。
本校入学後、ビジネスマナーや接客スキルなどを身に付けた6月に勤務を開始します。
<例:東京地下鉄>
実習内容 | ホーム整理・監視 等 |
---|---|
実施日 | 月曜~金曜(週3日程度) |
時間 | 午前 7:30 ~ 午前 9:30 |
実習期間 | 6月1日~5月30日(1年間) |
対象学生 | 1年次生(2年次5月末まで) |
報酬 | 報酬有り |
2ゆずれない就職を
しっかりサポート
SPIや適性検査など、鉄道業界特有の筆記試験対策や、鉄道会社の人事担当者を招いて企業セミナーなどを行い、ゆずれない就職をしっかりサポートしています。
3コミュニケーションスキルを
磨きます。
接客サービスのプロとして、コミュニケーションスキルを磨き、豊かなホスピタリティマインドを持った、バランス感覚のとれた鉄道スタッフをめざします。
4国内研修旅行で
鉄道旅行も学びます。
研修の内容を全て自分たちで企画し、プレゼンテーションを行い、実施・運営します。
鉄道を使った旅を、企画から体験することで、旅行業界についても学びます。
取得目標資格
- 旅行業務取扱管理者(国内・総合)
- 旅程管理主任者
- 実用英語技能検定
- TOEIC
- 旅行地理検定
- 英語応対能力検定
- 上級救命技能
- サービス介助士2級
- MOS検定(パソコン)
- 世界遺産検定
カリキュラムの特色
鉄道に関する知識を学ぶだけでなく、鉄道業務に従事する人材を育成するカリキュラムです。
鉄道業務の実際を知り、幅広い知識とスキルを身に付け、鉄道会社から必要とされる人材をめざします。
偏った知識だけでなく 旅行を総合的に学びます
鉄道そのものの知識だけでなく、運輸、旅行業界としての鉄道業界の位置づけ、その社会的役割と責任からスンダイでは、旅行に関する知識もしっかりと学びます。旅行業務取扱管理者取得にチャレンジします。
国内旅行実務
国家資格の「国内旅行業務取扱管理者」の資格取得を目指して、学びます。
法律や約款、運賃、地理など旅行に関する様々な知識が身につきます。
社会人としてのコミュニケーションスキルを学ぶ
鉄道の仕事はサービス業です。
お客様と接するときの身だしなみ、言葉遣い、立ち居振る舞いは重要なスキルです。 スンダイでは入学前学習からコミュニケーションスキルの向上に取り組み、日常の学校生活での「笑顔、挨拶」をモットーに全校で接客スキル向上に取り組んでいます。

ビジネススキル
社会で必要なビジネスマナーやコミュニケーションスキルを講義だけでなく実際にロールプレイングで体験して、できるように身に付けます。
注目の授業
鉄道業界の知識を現場から知るだけでなく、旅行の知識も併せて身に付けられるよう、総合的に学びます。
旅行・鉄道の授業
鉄道業界の知識は業界知識を知り尽くした専門の講師の授業で学びます。
鉄道概論

時刻表演習


イベントのお申し込み・資料請求
フォームを新しいウィンドウで開きます
実地見学
スンダイでは校舎内の授業だけではなく、業界の最新情報を実際に学ぶため、 「実地研修」というカリキュラムがあります。
現地に行ったり、企業の方に来校していただいて授業を行います。

鉄道会社視察

鉄道会社勉強会

鉄道博物館見学
研修旅行
鉄道学科の国内研修旅行は、観光列車を利用した旅行を自分たちで企画検討したプランで実施します。
学んだ知識をフル活用して思い出に残る研修にします。
プランニングプレゼンテーション

実施・運営

就職サポートプログラム
憧れの業界への就職を実現するために、就職活動にふさわしい身だしなみから、合格に結びつく応募書類の書き方、筆記試験対策、適性検査対策、面接試験対策と、完全サポートしています。
鉄道業界採用の流れ(例)
-
履歴書作成
自己分析・企業研究
就職活動をスタートさせるために最も重要なことは「自分研究」です。自分がどのような人間で、どんな経験をして何をして社会に貢献したいか、それをじっくり考えることが大事です。
-
エントリー エントリーシート提出
エントリーシート対策
企業にとって、受験者の第一印象となるのがエントリーシートです。実質的な1次試験とも言えます。効果的なエントリーシートの作成を徹底指導します。
-
1次試験 SPI試験など
SPI対策
SPI能力適性検査対策では、国語についての学力を試す言語能力検査と、数学的な学力を試す非言語能力検査について基礎からサポートしていきます。
-
2次試験
グループディスカッション・
面接・適性検査など適性検査対策
運転適性検査で実施されるのがクレペリン検査。また注意配分検査などが実施されることもあります。本番試験を落ち着いて受験できるよう繰り返し経験します。
-
3次試験 面接・作文
作文・小論文対策
鉄道会社によっては試験を進んでいく中で、作文試験がある場合があります。エントリーシートのように時間をかけて作成するのではなく、決められた時間の中で書くために練習をします。
-
4次試験 最終面接
面接対策
コミュニケーション能力の高さや、ビジネススキル、ホスピタリティマインドなどを習得していることをアピールできるかがポイントです。
-
内定
祝!内定!
サポートプログラム
キャリアガイダンスの時間で就職活動イメージを具体的に!
「鉄道会社への就職」に向けて1年生の春からエンジンがかかります。
クラスの親睦を深めながら、鉄道業界にはどのような特徴の会社があり、その会社を受けた先輩たちはどんな受験報告をしているのか、情報収集を行います。
受験する上で、今足りないものは何かを知る機会にもなります。

就職筆記試験対策
就職関連の授業も、1年後期からいよいよ本格的になります。
作文・小論文対策・適性検査(クレペリン検査など)の筆記試験対策はもちろんしっかりと行います。
加えて、履歴書やエントリーシートの書き方から、志望動機・自己PRの添削など提出書類についても、万全のサポート体制で、準備が行えます。
就職面接対策
面接対策授業では、面接試験本番に向けて、自分自身の熱意や長所をしっかりと表現することができるようになるまで、繰り返し面接練習をします。面接道場でも、希望の企業に合わせて個別指導を何度も行います。
企業説明会・卒業生(OB・OG)来校
鉄道業界で働く姿がイメージできるように、卒業生から当時の就職活動体験や現場の話を聞く機会があります。
また、毎年就職クール(2月)には、鉄道会社の人事の方をお招きし、校内での会社説明を開催しています。
企業説明会に「ご参加いただいている企業一覧」
東海旅客鉄道株式会社/東京急行電鉄株式会社/小田急電鉄株式会社/西武鉄道株式会社/東京地下鉄株式会社/京浜急行株式会社/京成電鉄株式会社/首都圏新都市鉄道株式会社/新京成電鉄株式会社/東武ステーションサービス株式会社

企業実習レポート 2020
東京地下鉄(東京メトロ)
都心部を中心に9路線、180駅の地下鉄ネットワークを有し、1日約755万人ものお客様が利用される鉄道会社です。

ホーム整理
毎朝のラッシュ時間に実習をすることで、接客業に大切なサービス精神や笑顔で働く大切さを学び、周りをしっかり見る力も身に付きました。
お客様からの質問に困ったときは、一人で抱え込まず、社員の方に確認することで対応することができました。
山賀 雅さん
東京都立淵江高校 出身
夢を叶えた卒業生

小田急電鉄車掌
インフラ事業に携わるやりがい
スンダイで印象に残っている思い出は、国内研修旅行で九州に行ったことです。旅先や旅程を自分たちで計画し、催行します。学生主体で行った研修旅行は、とても楽しく、鉄道旅行という視点で様々なことを学ぶことができました。また、授業や鉄道関係のアルバイトを通じて接客の楽しさを知りました。
将来的にロマンスカーの運転士になることが目標です。
佐藤 大樹さん
2019年卒/埼玉県立岩槻高校出身
東京地下鉄(東京メトロ)車掌
大勢の命を預かる責任をやりがいに
東京オリンピックの開催が決まったことをきっかけに、私も東京を動かす一員となり、女性ならではの優しさや親しみやすさを感じていただける接客をしたいと思い、鉄道業界で働くことをめざしました。
お客様を安全に目的地にご案内すること、トラブルなく無事に一日を終えることを日々の目標に励んでいます。
大原 美佳さん
2016年卒/柏市立柏高校(千葉)出身

時間割例
1年次
1年次最大の目標は、国内旅行業務取扱管理者合格ですが、他にもビジネスマナーや旅行業界の基礎知識なども学びます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 9:20~ |
鉄道会社でインターンシップ | ||||
2時間目 11:05~ |
英語応対能力 (鉄道) |
国内旅行実務 (運賃・料金) |
ビジネススキル | 国内旅行実務 (観光地理)Ⅰ |
実用英語検定Ⅱ |
昼休み(12:35~13:25) | |||||
3時間目 13:25~ |
国内旅行実務 (運賃・料金) |
コミュニケーション 話法 |
国内ツアー プランニング |
実用英語検定Ⅱ | 国内旅行実務 (観光地理)Ⅰ |
4時間目 15:10~ |
旅行業法令 | キャリアガイダンス | 旅行業約款 | Amadeus実務Ⅰ | パソコンⅠ |
語学科目 検定関連科目 |
2年次
2年次では旅行・観光についての専門科目や教養科目で知識の幅を広げながら、総合旅行業務取扱管理者の資格をめざします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 9:20~ |
鉄道会社でインターンシップ | ||||
2時間目 11:05~ |
鉄道の旅研究 | 鉄道英会話 | 海外観光資源 | パソコンⅢ | 国際航空運賃Ⅱ |
昼休み(12:35~13:25) | |||||
3時間目 13:25~ |
手話基礎 | 海外観光地理 | 出入国法令 | 海外旅行実務 | キャリアガイダンス |
4時間目 15:10~ |
鉄道概論Ⅱ | 世界遺産研究 | 中国語 | 就職筆記対策 | 国内・総合管理者 問題演習 |
語学科目 検定関連科目 |

イベントのお申し込み・資料請求
フォームを新しいウィンドウで開きます